インフラ関係ホームページ運用

トラブルを未然に防ぐ!ホームページ・メールの監視と運用チェックリスト

トラブルを未然に防ぐ!ホームページ・メールの監視と運用チェックリスト

「ホームページが突然見られない!」「お客様から『メールが届かない』と連絡が来た…」
そんなトラブル、できるだけ避けたいですよね。

中小企業にとって、ホームページやメールは大切な「お客様との接点」。
ちょっとした不具合が信頼を損なう原因になることもあります。

でもご安心ください。
日頃の点検や監視体制をしっかり整えておけば、トラブルの多くは未然に防げます。

今回は、ホームページやメールのトラブルを防ぐためのチェックポイントと、便利な監視サービスをご紹介します。


✅ ホームページの運用チェックリスト

チェック項目内容
表示確認スマホ・PCどちらでも表示されるか確認
お問い合わせフォーム正しく送信できるか、エラーが出ないか
SSL証明書有効期限が切れていないか(httpsで表示されるか)
コンテンツ更新古い情報のまま放置していないか
アクセス解析異常なアクセスがないか(Google Analyticsなど)

✅ メールの運用チェックリスト

チェック項目内容
送受信テスト定期的に送受信が正常かを確認
容量確認メールボックスの容量が上限に達していないか
迷惑メール設定正常なメールが迷惑メール扱いになっていないか
ドメイン設定SPF・DKIM・DMARCなどの設定が適切か
ウイルス対策メール添付ファイルのスキャン体制があるか

🔍 監視ツール・サービスの活用もおすすめ!

専門的な知識がなくても、以下のようなツールを活用すれば、異常があった際にすぐ気づけます。

  • Uptime Robot:ホームページが落ちたときにメール通知
  • Google Workspace/Microsoft 365 管理画面:メールの稼働状況をチェック
  • SSL証明書の自動更新ツール:Let’s Encryptなど
  • セキュリティ対策プラグイン(WordPress):ログイン履歴やファイル改ざんの検知も

🧩「保守契約」のススメ

「チェックなんて毎日できないよ…」という方には、Web制作会社との保守契約もおすすめ。
定期的な点検や、トラブル時の迅速な対応を代行してくれます。


まとめ

ホームページやメールの障害は、「急に起きる」のではなく「気づかないうちに進行していた」ことが多いもの。
日頃のチェックとちょっとしたツール導入で、防げるトラブルはたくさんあります。

安心してお客様にサービスを届けられるよう、ぜひ一度、自社の運用体制を見直してみてください。