
こんにちは。
夏の長期休業シーズン。
「お盆期間は会社がお休み」という方も多いのではないでしょうか?
でも、お客様にはそのこと、ちゃんと伝わってますか?
実は、「夏季休業のお知らせ」を出すかどうかで、
会社の信頼度がグッと変わることもあるんです。
■ 休業のお知らせを出さないと、こんなリスクが…
- 「メールを送ったのに返事が来ない」と不安にさせてしまう
- 問い合わせや注文の機会を逃してしまう
- 営業しているのか・していないのか分からず混乱される
これ、ちょっとしたことですが大きな機会損失になります。
■ 夏季休業を伝える手段はこの3つ!
✅ ホームページのトップにバナーを出す
目立つ場所に出しておくことで、アクセスした人にすぐ伝わります。
✅ お知らせページやブログで詳しく案内
具体的な期間・対応内容(例:休業中のお問い合わせ対応 など)を明記しましょう。
✅ SNSでも発信する
SNSだけを見ているお客様もいるので、併用がベスト!
■ お知らせバナーのポイント
- 「夏季休業のお知らせ」と一目でわかる見出し
- 日付は必ず入れる(例:8月9日(土)〜8月17日(日))
- 対応スケジュール(例:休業明けより順次ご連絡)などを記載
■ まとめ:「お知らせ=お客様への気配り」
- 夏季休業のお知らせは、小さな“気づかい”のサイン
- 出しておくだけで、お客様に安心してもらえる
- 特にBtoB業種では、信頼性アップにつながることも!
「まだ出していない…」という方は、ぜひ今日中に出しましょう!
デザインや文面でお困りなら、お気軽にご相談くださいね🌻