「ホームページって、プロにお願いすれば全部やってくれるんでしょ?」

もちろん、制作会社はプロです。でも、「全部おまかせ」=良いホームページができるとは限りません。
実は、発注前にあなた自身が用意しておくべきことがいくつかあります。
今回は、後悔しないホームページ作りのために、準備しておきたいポイントをわかりやすく紹介します!
1. まずは「目的」と「ターゲット」を決めましょう
最初に考えるべきことは、「なぜホームページを作るのか?」という目的です。
- お問い合わせを増やしたい
- 採用応募を増やしたい
- 商品を紹介して売上につなげたい
など、目的が違えば、ページの構成もデザインも変わってきます。
さらに、「誰に向けて届けたいのか?」というターゲットも明確にしましょう。
例:
- 20代の女性向け?
- 地元の高齢者?
- 企業の採用担当者?
この2つがはっきりしていないと、どんなにおしゃれなデザインでも、伝わらないホームページになってしまいます。
2. 写真や画像の準備は、意外と重要!
ホームページには写真やロゴ、商品画像などの素材が欠かせません。
- お店やオフィスの外観・内観
- スタッフの写真
- 商品の写真
- 会社ロゴやチラシデータ
これらは、原則としてお客様側でご用意いただくことが多いです。
「写真がないから、とりあえずフリー素材で…」となると、ありきたりな印象になりがち。
可能ならプロカメラマンに依頼するか、スマホでもいいので明るく清潔感のある写真を撮っておきましょう。
3. 原稿(テキスト)は「たたき台」でもOK!
「文章なんて考えられない…」と悩む方も多いですが、最初はざっくりで大丈夫です。
- 自社のサービス内容
- よくある質問
- 営業時間やアクセス情報
- スタッフ紹介や会社概要
こういった内容を、箇条書きでも構いませんので、書き出しておくとスムーズです。
制作会社が構成を整えて、見せ方を工夫してくれるので、「下書き」のイメージでOK!
4. 参考にしたいサイトを集めておこう
「こんな感じのホームページがいいな」という参考サイトのURLをメモしておくのもおすすめです。
デザインの好みや、機能的に欲しいもの(SNS連携・ブログ・予約フォームなど)が伝わりやすくなります。
まとめ:準備でホームページの質が変わります!
ホームページは「発注すれば終わり」ではありません。
あなたの想い・情報・素材があってこそ、良いサイトができるのです。
💡 制作前に準備したいことチェックリスト
- 目的とターゲットの整理
- 写真・ロゴなどの素材の用意
- テキスト(下書きでOK)
- 参考にしたいホームページのURL
これらを少しでも準備しておくと、スムーズに進み、満足度の高いサイトができますよ!
「何から始めたらいいかわからない…」という方も、ぜひお気軽にご相談ください。
一緒に、あなたのビジネスにぴったりのホームページをつくりましょう!